他にこんなのあるよっていう人はぜひ@geoignまで教えてください。
更新履歴:
2015/11/30 一部の人にしか役に立たない秘密()のメモを公開。
2015/12/13 Slab 1.0 を追加。
広域海底地形データ
1. GEBCO - General Bathymetric Chart of the Oceans
全ての海底地形図のベースマップとなるデータで、解像度は低いが全球をカバーしている。実測部分もあるが、殆どが重力による衛星からの推定データであることに注意。
1.8GBあるGMT用のグリッドファイルが提供されている。
陸海双方を含んでいる上にリーズナブルなサイズなので、PCに常備しておいて損はない。
2. GMRT - Global Multi-Resolution Topography Data Synthesis
GEBCO(海洋)とSRTM30(陸上)をベースに、世界中からオープンな地形データをかき集めてアップデートされているデータ。つまり(アメリカに)よく調査されている海域は、そこだけ解像度が高かったりする。
Google Map/Earthの海底地形部分に採用されているので、そちらを見れば雰囲気は分かるはず。
3. J-EGG500 - 500mメッシュ水深データ
日本海洋データセンター(JODC)による日本近海の標準海底地形ベースマップ。GEBCOよりちょっと解像度と品質が高い。簡単に一括DLできるように最近改善された。