他にこんなのあるよっていう人はぜひ@geoignまで教えてください。
更新履歴:
2015/11/30 一部の人にしか役に立たない秘密()のメモを公開。
2015/12/13 Slab 1.0 を追加。
広域海底地形データ
1. GEBCO - General Bathymetric Chart of the Oceans
全ての海底地形図のベースマップとなるデータで、解像度は低いが全球をカバーしている。実測部分もあるが、殆どが重力による衛星からの推定データであることに注意。
1.8GBあるGMT用のグリッドファイルが提供されている。
陸海双方を含んでいる上にリーズナブルなサイズなので、PCに常備しておいて損はない。
2. GMRT - Global Multi-Resolution Topography Data Synthesis
GEBCO(海洋)とSRTM30(陸上)をベースに、世界中からオープンな地形データをかき集めてアップデートされているデータ。つまり(アメリカに)よく調査されている海域は、そこだけ解像度が高かったりする。
Google Map/Earthの海底地形部分に採用されているので、そちらを見れば雰囲気は分かるはず。
3. J-EGG500 - 500mメッシュ水深データ
日本海洋データセンター(JODC)による日本近海の標準海底地形ベースマップ。GEBCOよりちょっと解像度と品質が高い。簡単に一括DLできるように最近改善された。
ローカルな地形データ
1. US Interagency Elevation Inventory
アメリカの各省庁の陸海地形データを横断検索できる・・・らしい。
今はこれを使うのが一番手っ取り早いかもしれない。
・NOAA Bathymetric Data Viewer ...NSF系航海による全世界各地の海底地形データ。膨大な蓄積がある。GMRTで使われている高解像度の地形は大抵ここから持ってきたもの。
・USGS Earth Explorer (キーワード検索) ...基本的に陸上。湖の地形や、あとLiDARが時々ある。
・OpenTopography ...州などの取ったLiDARデータを見つけることが出来る。
・(Hawaii, Oregon, Idaho, Washington 10m)
2. 基盤地図情報ダウンロードサービス (ログイン)
国土地理院の地形データ。国内で陸上のデータだと大抵これが一番。海底地形はない。3. JAMSTEC Data Search Portal
JAMSTECの航海のデータ検索ポータル。日本近海の登録データ数は圧倒的だが、地形はオープンでない事が多い。
地形以外の海洋関連データポータル
Marine Geoscience Data System (MGDS): 全世界。地震波探査など。JAMSTEC GODAC: 映像やサンプル等の検索。
日本海洋データセンター (JODC): 大気海洋系のデータなど
衛星等による陸上の広域地形データ
基本的に上ほど新しく高解像度、下ほど枯れていてノイズ部分が少ない。1. AW3D30 - ALOS World 3d 30m (Login)
だいち1号による2015年現在最新最強のオープン地形データ。まだ公開は日本と一部地域のみ。
2. ASTER-GDEM (Login)
日米のTerra衛星による地形データ。ほぼ全球がカバーされている。初期バージョンはノイズが多かったが、後のバージョンで改善された。
3. SRTM - Shuttle Radar Topography Mission
よく枯れているとされ、割りと信頼されている。公式非公式含め、色々なバージョン・派生版がある。公式の最新はバージョン3。
・SRTM-3 (SRTM90): 解像度が低い方のレーダーのデータ。
・SRTM-1 (SRTM30): 解像度の高い方のレーダーのデータ。
・SRTM Plus: SRTM30に海底地形を追加した派生版でGMRTに近い。二桁GBある。
4. GTOPO30 - Global 30 Arc-Second Elevation
90年台後半~2000年台前半にかけての定番地形データだが、流石にもう古い。オーバーレイ
・GEBCO undersea feature name: 国際的に承認された海底地形の名称(英語)
参考リンク
Global Datasets (GRASS Wiki): ベースマップに出来るような地形データの紹介と、各データの特徴や適したTweakが書かれている。
スペースシャトル地形データ: カシミール3DのDAN杉本さんによるSRTMの解説
0 件のコメント:
コメントを投稿